Over30 CUP in Pivole Fukuoka

5チーム総当たりで優勝を争う方式で行われた大会。
2020年9戦目!!
結果は。。2位。。

またコロナが。。また自粛になるかも。。と悩みながら、
2週連続で臨みましたが、3大会連続でオールドルーキーと
初戦を戦うことになり。。

その初戦、悪夢のGIRL’Sゴールで一気に0-3。。
1点返すのがやっとで、「ヤラレタラ、ヤリカエス。」されました。。
2戦目、なぜか打線爆発。とりもとったり13点!!
気の緩んだ後半に1点取られたのが余計でした。。
3戦目、他力の優勝もほぼなくなったことで、集中力の切れ方が半端なく、
ぎりぎりで逆転勝利。ほんとによく勝ったと思います。
4戦目、勝った方が2位の戦い。勝って終わろうを合言葉に、
なんだかんだで4発快勝。

今年、ピヴォーレで初めて優勝できませんでした。。
ただ、個人的にボールじゃんけん8連勝中です。
ずっとおんなじの出してます。

次回大会はコロナの動向次第です。
コロナが落ち着くことと4戦目でHAMAKEN弟と接触して負傷した人の
膝が軽傷であることを祈ります。

【1試合目】 vs オールドルーキー ● Lose
スコア:1−3
得点:KONAN

【2試合目】 vs LAarmoire 〇 Win
スコア:13−1
得点:BUNTA ×4,TSURO ×3,KONAN×3,HAMAKEN×2 ,MAME

【3試合目】 vs FC.マーニャ 〇 Win
スコア:3−2
得点: TSURO,KONAN,HAMAKEN

【4試合目】 vs 結果より内容 〇 Win
スコア:4−0
得点: KONAN×2,HAMAKEN(Br)(S),MAME

Played by TOTORO,TSURO,BUNTA,HAMAKEN,KONAN,HAMAKEN(Br)(S),MAME

UltraBeginner CUP in sprage kanenokuma

6チームで総当たりを行い優勝を争う方式の今大会。
2020年8戦目!!
結果は。。優勝!!

コロナ自粛のため、久々の参戦となりました。
4か月ぶりにみんなと会いましたが、
なんかそんな久々感もなく、割と普通に試合開始。

初戦から勝手にライバルと思っているチームと対戦し、見事勝利。
その後、先制点とられる試合もいくつかありましたが、
HAMAKEN弟の覚醒、敵にしたら嫌なほどのKONANのチェイシング、
TSUROのぎらつきが戻りつつあり、割とイケイケな感じで勝利。
最終戦も、BUNTAの久々に見たオサレなゴールなどもあり、勝って全勝優勝!!

自粛の影響を感じさせず、みんな動けていた印象でした。
自粛中のキャプテン達にやる気に火をつけたかもしれません。
まだまだ予断は許しませんが、対策を行いつつ、
フットサルができることを感謝しながら
コロナに負けないように頑張っていきたいところです。

【1試合目】 vs オールドルーキー 〇 Win
スコア:2−0
得点:BUNTA、YUSUKE

【2試合目】 vs NH3  〇Win
スコア:1−0
得点:KONAN

【 3試合目 】 vs シルバニアンFC  〇Win
スコア: 6−1
得点: BUNTA、YUSUKE ×2、TSURO ×2、KONAN

【 4試合目 】 vs CREST  〇Win
スコア:3−1
得点: BUNTA、HAMAKEN、TSURO

【 5試合目 】 vs SPF  〇Win
スコア:4−1
得点: BUNTA×2、HAMAKEN、 KONAN

Played by TSURO,TOTORO,BUNTA,HAMAKEN,KONAN,HAMAKEN(Br)(S),MAME


2020得点ランキング(7大会分)

  • (1)YUJI 30点/7大会  
  • (2)BUNTA 22点/7大会 
  • (3)KONAN 10点/4大会
  • (4)MAME 8点 /7大会
  • (5)KAWABE 8点/3大会
  • (6)HAMAKEN 4点/5大会
  • (7)TSURO 1点/7大会
  • (8)HAMAKEN(Br)(S) 1点/2大会
  • (9)TOTORO 0点/6大会(GK)
  • (10)TANAKEN(Br)(S) 0点/1大会

同じ得点数の場合、大会参加が多い方が上位に来るようになっています。

【チーム成績】
 参加数:7大会(34試合)
 勝敗:25勝5敗4分(勝率73%)
 得点数:85点
 失点数:31点 ※完封17試合/最長6試合連続無失点

Over30 CUP in Pivole Fukuoka

4チームで総当たり後、上位2チームで決勝を行う方式で行われた大会。
2020年7戦目!!
結果は。。優勝!!

初戦のオールドルーキーに負けて暗雲立ち込めましたが、
他のチームとも実力拮抗しており、3勝1敗で優勝できました。
おめでとうございます。ありがとうございます。

自粛するだけじじぃは動けなくなる。(自主トレすればいいのだけど)
引退も見えてくる。(そもそも戦力なのか不明なのでまぁいいだろう)
最後の大会が開催されないまま引退した人もいる。
志半ばで倒れた人もいる。
その最期を見届けれられないのは悲しい。
はやくコロナ落ち着いてくれないかなぁ。
みんな無事に。
ただ今は、ひたすらにできることを。
※大会内容を覚えていないため、内容をすり替えてお送りしています。

【1試合目】 vs オールドルーキー ● Lose
スコア:3−4
得点:YUJI,BUNTA,MAME

【2試合目】 vs FCアフガン 〇 Win
スコア:8−0
得点:YUJI×4,BUNTA,KAWABE,MAME×2

【3試合目】 vs Liberta 〇 Win
スコア:2−0
得点:YUJI,KAWABE

【4試合目】 vs RITA 〇 Win
スコア:3−2
得点:YUJI,KOMINAMI,KAWABE

Played by YUJI,TOTORO,TSURO,BUNTA,KAWABE,KONAN,MAME


OneNight USB CUP in sprage kanenokuma

6チームで総当りを行い、優勝を争う方式の今大会。
2020年6戦目!!
結果は。。優勝!!

HAMAKENがまた怪我をした。
TANAKEN&HAMAKENの弟ありがとう。
それしか覚えていない。
更新も自粛してしまいました。申し訳ありません・・・。
また楽しくフットサルできる日々が来ることを祈って。

【1試合目】 vs Link2 〇 Win
スコア:1−0
得点:YUJI

【2試合目】 vs 岩永  〇Win
スコア:2−0
得点:MAME、BUNTA

【3試合目】 vs テッペイズ ○Win
スコア:4−2
得点:YUJI×2、BUNTA、MAME

【4試合目】 vs マンチェスターK  △Draw
スコア:0−0
得点:‐

【5試合目】 vs Link1  △Draw
スコア:1−1
得点:HAMAKEN(弟)

Played by YUJI,TSURO,BUNTA,HAMAKEN,HAMAKEN(弟),TANAKEN(弟),MAME


2020得点ランキング(5大会分)

  • (1)YUJI 20点/5大会  
  • (2)BUNTA 18点/5大会 
  • (3)KONAN 9点/3大会
  • (4)KAWABE 5点/2大会
  • (5)HAMAKEN 4点/4大会
  • (6)MAME 3点 /5大会
  • (7)TSURO 1点/5大会
  • (8)TOTORO 0点/5大会(GK)
  • (9)HAMAKEN(Br)(S) 0点/1大会

同じ得点数の場合、大会参加が多い方が上位に来るようになっています。

【チーム成績】
 参加数:5大会(25試合)
 勝敗:19勝4敗2分(勝率76%)
 得点数:61点
 失点数:21点 ※5試合連続失点中。。

ゾノブリアンpresentsSBCup in Runbretta Bayside

5チームで総当りを行い、上位2チームで優勝決定戦を行う方式の今大会。
2020年5戦目!!
結果は。。優勝!!

TOTOROの自分で反則して、自分でPK止める。自作自演。
すでにベストレフティー賞受賞の呼び声高い、KONANのスーパーミドル。
誰も予想しない、たまに出る熊中コンビでの得点(今年2回目)。
見どころの多い、大会でした。
なんとか決勝に進み、
YUJIがGKとの1対1を冷静に決めて幸先よく先制しましたが、
追いつかれてヒリヒリしたところ、BUNTAが決勝ゴール。
今年最多得点でしたが、最多失点。頑張りましょう。

【1試合目】 vs エースストライカー田中  ○Win
スコア:3−1
得点:YUJI、KONAN、HAMAKEN

【2試合目】 vs industrial team ●Lose
スコア:2−3
得点:KONAN×2

【3試合目】 vs キヨスク ○Win
スコア:4-2
得点:KONAN、YUJI×2、BUNTA

【4試合目】 vs セイダン 〇Win
スコア:8-2
得点:YUJI×5、KONAN、BUNTA×2

【決勝】 vs エースストライカー田中 〇Win
スコア:2-1
得点:YUJI、BUNTA

Played by YUJI,TOTORO,TSURO,BUNTA,HAMAKEN,KONAN,MAME

OneNight Heppoko CUP in sprage kanenokuma

6チームで総当たりを行い、優勝を争う方式の今大会。
2020年4戦目!!
結果は。。優勝!!

2試合目の早い段階で大チョンボをして心折れましたが、
皆さんのおかげで逆転することができました。
その節はありがとうございました。
4試合空きで体が固まってきた中での最終戦。
勝てば優勝。負ければ3位という試合で、
KAWABE、BUNTAのゴールで勝って優勝!!
商品のタオル、12色あるらしいので頑張ってコンプリートしましょうw

【1試合目】 vs HORIBA 〇 Win
スコア:2−0
得点:KAWABE、BUNTA

【2試合目】 vs エンデバー  〇Win
スコア:3−1
得点:HAMAKEN、BUNTA、KAWABE

【3試合目】 vs ザコビッチ ○Win
スコア:3−0
得点:YUJI、BUNTA×2

【4試合目】 vs NERO.  △Draw
スコア:1−1
得点:HAMAKEN

【5試合目】 vs オダ  〇Win
スコア:2−0
得点:BUNTA、KAWABE

Played by YUJI,TSURO,TOTORO,BUNTA,KAWABE,HAMAKEN,MAME

USB CUP in Foot i hiagari

8チームを2グループに分け総当りを行い、
上位2チームで決勝Tを行う方式の今大会。
2020年3戦目!!
結果は。。7位。。

ぼくらは弱いのか、強いのか。
ただ一つ、北九州はレベルが高い。

勝たなければいけない初戦に負け、
結果優勝のチームに負け、
結果2位のチームに負け、まさかの予選全敗。
7位決定戦でようやく、勝利。
相手が強かった。そう解釈してまた次へ。

【1試合目】 vs ブラックマーケット ● Lose
スコア:2−3
得点:YUJI、BUNTA

【2試合目】 vs 小倉パンナコッツ ● Lose
スコア:1−2
得点:MAME

【3試合目】 vs 石寺ジャパン ● Lose
スコア:0−3
得点:-

【7、8位決定戦】 vs サボタージュ千代 ○Win
スコア:4−1
得点:YUJI×2、HAMAKEN、OG

Played by YUJI,TOTORO,TSURO,BUNTA,HAMAKEN,HAMAKEN(弟)(S),MAME

☆★☆CLASICOawards 2019☆★☆

【MVP】YUJI(4度目)
 結果&運営&私生活のトータルで。第一子に捧げてください。

【MIP】HAMAKEN(初)
 こちらも私生活でも変化があり、大事なところで点を取ったイメージで。
 衝撃度合いではKONANでしたが、今年は選外。

【得点王】YUJI(10年連続10回目)
 試合数は少ないなかで歴代2位のゴール数。2020も荒れるかも!?。
 (歴代1位:2015年26大会71得点、歴代2位:2019年16大会70得点)

【ベストファイブ+1】(新設)
 BUNTA(初):途中まで得点王争い。
 YUJI(初):得点王でMVP。
 KAWABE(初):大人になった。イライラ減少。ゴリゴリも減少。
 TSURO(初):出席率と安定感。第3子おめでとう。
 TOTORO(初):出席率と安定感。なんだかんだでアシストなら上位。
 + HIGU(初):ベスト8おめでとう。ワンチーム!!

【ベストレフティ賞】TANAKEN(3年ぶり8回目(8連続))
 ちょっといいシュート打っただけで盛り上がる、魔法の左足。
 来年は別の人になる予感。。

【特別功労賞】TAKA、DAIKI
 TAKA、長い間お疲れ様でした。引退試合をみんな待ってます。
 DAIKIは頑張ってるのでしょうか?

【審査員特別賞】助っ人に来て頂いた方々
 ありがとうございました。2020もよろしくお願いします。

【審査員より】
 審査員の怠慢により、3年ぶり8回目のawardsとなりました。
 装いも新たに賞を変更しました。
 審査員が面倒くさいので、もうみんなに賞はあげません。
 基本、例年通り審査員の独断と偏見で決定します。
 審査基準・・・
 MVPは出席率上位+結果かなぁと。
 MIPは何かしらのインパクトかなぁ。
 ベストファイブは基本普段の頑張りでかなぁ。
 そこそこの出席率と審査員の何かしらの記憶に残れば
 入れる可能性は大いにあり。
 +1はスーパーサブ的な、熱男~!!的な人が選考対象。
 ベストレフティ賞は意外と人気の高い賞なのと、
 副キャプテンへの忖度で残置。忖度は今回まで。
 後はどうしても賞をあげたいと思った人にあげます。
 審査員の記憶力は年々低下しており、偏る可能性大のため、
 一人最大5冠まであり得ます。
 記憶に残るように頑張ってください。
 審査員来てなかったり、自分の中では一番と思ったプレーがあった人は、
 LINEで申告してください。
 2020年もよろしくお願いします。